生きた水が川となって

2009.6.14  ヨハネ 7:32-39  牧師 中家 誠

 ユダヤでの仮庵の祭は、秋(9~10月頃)に行われる収穫感謝祭と出エジプトの記念日を兼ねた祭りである。その祭りの最も盛大に祝われる日に、主イエスは立ち上がって大声で言われた。「渇いている人は誰でも、わたしのところに来て飲みなさい。わたしを信じる者は、聖書に書いてあるとおり、その人の内から生きた水が川となって流れ出るようになる」と。

 水は、パレスチナや荒野で生活する人々にとって、真に切実なものである。そこには、出エジプトの際の苦しみが反映している。

 また、わたしたち人間には、常に「渇き」というものがある。今日、経済不況のゆえに、多くの人々が生活上の苦しみを味わっている。そのような生活苦からくる「渇き」。更に、もっと奥深い人間の内奥から来る「心の渇き」がある。しかしこの後者の渇きは、神の御言葉(神のご人格)に触れなければ、知ることのできない渇きであり、この「永遠のいのちの水」に対する渇きこそ、キリストはうながしておられるものである。

 神の御子キリストは、人となってこの世に来られ、父なる神のもとから流れ来る永遠のいのちの水を、わたしたちに注ぐために来られた。このいのちに至らぬとき、人は不完全燃焼となり、欲求不満や時には犯罪となって現われ出るのである。

 キリストは十字架の死をもって、わたしたちの罪を背負い、復活によって永遠のいのちに至る道を開いてくださった。「わたしは道であり、真理であり、いのちである」。

 この尽きない「いのちの水」に与かるよう、御言葉を求め続けて生きたいものである。