2024.9.15 の週報掲載の説教

2024.9.15 の週報掲載の説教

<2024年7月28日の説教から>

    『今もなお働かれる神、今もなお働かれる主イエス』

ヨハネによる福音書5章10節~18節

牧師 鈴木 美津子

病気のために、38 年もの間ベトザタの池のほとりで横たわってきた人がいた。主イエスは、その人に「起き上がりなさい。床を担いで歩きなさい。(8)」と癒された。この癒しの出来事はユダヤ人たちにとって大問題であった。というのも、主イエスがその人を癒されたのが「安息日」だったからである。安息日は律法で「安息日を聖なるものとし、一切の仕事をしてはならない」と命じられていたからである。この戒めを大切にするユダヤの律法学者たちは「十戒で禁じられている仕事」を39の行為にまとめていた。たとえば「種を蒔く、刈り入れをする、脱穀をする、粉にする、パンを焼く、火をつける」などの行為は仕事にあたるので安息日にしてはならない。「歩く」ことは礼拝に行くためなら良いが、それ以外の目的は一日約100メートルまで、緊急に命を救う医療行為は良いが、それ以外はしてはならない、などと「安息日厳守」は、現代の私たちが想像する以上に徹底していたのである。

律法学者たちは、「いかなる仕事もしてはならない」という禁止条項にのみ心を向けて、次々に「禁止の解釈」を事細かく決めていた。それに対して主イエスは、「安息日」を神の養いの恵みに感謝し、神の救いに信頼して賛美をささげる日であるとして、神が定めた安息日本来の姿を大切にされていたのである。

主イエスは「わたしの父は今なお働いている。だから、わたしも働くのだ」と言われる。神は創造の御業においては休まれたと言うことができる。けれども、それを保ち、回復する御業においては、休みなく働き続けておられる。それゆえ、「わたしも働くのだ」と主イエスは言われるのである。それゆえ、主イエスは安息日に38年の間病に苦しんだ人を癒したのだ。罪と死が力を振るうこの世界にあって、主イエスは父なる神と共に、今もなお御言葉と聖霊において働き続けておられる。主の日の礼拝において、私たちを罪から解き放ち、御言葉の糧をもって養い続けてくださる。私たちに真の安息、永遠の安息を与えようと、今もなお、日々休むことなく、父なる神と共に主イエスは働いておられるのである。