2017.05.28 説教

2017.10.01週報   

    

  <528日の説教から>


『生きるとはキリストである。』


   フィリピの信徒への手紙119節~26


               牧師 三輪地塩




で言葉を重ねて「喜びます」と語るパウロであるが、最初の「喜んでいます」は「過去」に対する喜びであり、2番目の「これからも喜びます」は「将来」「未来」に向けての喜びを意味している。一見すると当たり前のように思われるが、パウロはこのとき監禁されていた事を知れば、この言葉に驚きを覚えるだろう。その苦しむ状況の中で将来を見据えているのだ。例え自分が苦しんでいたとしても、そこにキリストがおり、そこでキリストが語られ、そこにキリストの香りが漂うのであるならば、それはキリストの喜ばれる福音宣教の前進であるから、自分の体が苦しみ痛んだとしてもそれは問題の無いことだ、と彼は言う。


 パウロはこの時「生きることと死ぬことの間の板挟み」の中にあった。「生きることはキリストであり、死ぬことは利益である」(1:21)との言葉は、彼が苦難を終えたいという思いを示しているのかもしれない。彼の心は崩れかけていた。現代的には「抑鬱状態」であるだろう。かなり落ち込み、気力を失っていた。


 だが彼は、命への希望を失ったわけではなかった。それは「どちらを選ぶべきか、わたしには分かりません。」という異様な言葉から明らかである。普通の人ならば、例えば冤罪などによって裁判の被告席に立たされたとき、「私は刑に処されて死ぬべきか、無罪放免で釈放されるべきか、どちらが良いのか私には分かりません」などと述べることはないだろう。生殺与奪の権利は裁判官あるいは陪審員の手の中にあるからである。裁判とは自分の命を自分で決める事が出来ないものである。


 しかしパウロは「どちらが良いのか・・・」と、あたかもその権利を自分が持っているかのように語っている。だが、ここがパウロなのであった。つまり、彼の信仰は、神主導、神主体の信仰である。つまり裁判官の手中にある命を生きているのではなく、神によって生かされた命を歩んでいるという自己認識の中にあったのだ。彼は罪を犯して投獄されたわけではない。しかしその最大の苦しみの場でさえも、神中心の歩みを捨てることがなかったのである。

2017.10.01主日礼拝予定

2017.10.01  
          主 日 礼 拝  午前 10:30
             <聖 餐 式>
                   奏楽 岩 本 道 子

   招 詞  詩編96編1節~2節 
  *讃 詠 (21)83
  *罪の告白と赦し 交読詩編143編7節~12節
  *讃美歌  (21)13(1-3)

            <神の言葉>

   聖 書 ヨブ記1章8節~12節    (旧約P.775)
       マルコによる福音書1章12節~15節
                    (新約P.61)
   祈 り                                                                
  *讃美歌  (21)495
   
   説 教 「荒れ野の誘惑」
                      三 輪 地 塩  
          
            <神への応答>

  *讃美歌  (21)494
  *日本キリスト教会信仰の告白
   聖餐式  (21)79
   公 告  
  *献金感謝 (21)386     クワイア
  *主の祈り (座席前そなえつけ)  
  *頌 栄  (21)46
  *派遣と祝福
  *後 奏       
      

2017.10.29 秋のオープンチャーチ

 浦和教会 「秋のオープン・チャーチ」が 10月29日に
開催されます。はじめての試みとして外部から福祉系団体出店コーナーを予定しております。
お抹茶コーナーで日本文化に親しみ、マジックコーナー、ゲームコーナーで、子供さんから、大人までたのしめます。
      みなさま 奮って ご参加ください。
    
      ***************
 
 お抹茶コーナーお茶券 前売り 当日売り 共に
   (お菓子付き)             大人券300円  
              子供券(高校生まで)100円

2017.09.24~30 今週の集会

2017.09.24~30
今 週 の 集 会
  
祈祷題「道を求めている人々のため」


歴史編纂委員会(浦和)  25日()12:00



中会伝道局理事会・常置委員会合同協議会
   (大森)
      26日()10:00~17:00


東京中会 臨時中会(大森) 26日()18:00


聖書の学びと祈り   28日()10:00


 列王記上12章(担当 三輪地塩)  
             司会 岡野 庸 子


聖書の学びと祈り   28日()14:00


 ミカ書11節~      担当 岡野 庸 子     


65回日本基督教学会学術大会
    (ルーテル学院大学)29日~30

2017.09.24週報 <ヨハネ福音書・最終回>

2017.09.24週報 
 
    <ヨハネ福音書・最終回>
『この証しは真実である』
           ヨハネによる福音書2120節~25
                              牧師 三輪地塩
 
「主の愛する弟子」(以下、愛弟子)は、イエス昇天後、長生きをしたと言われている。今日の箇所にそれが示されている。ここでイエスは「わたしの来るときまで彼が生きていることを、わたしが望んだとしても、あなたに何の関係があるか。あなたは、わたしに従いなさい」と語る。
この言葉は重要である。「この人はどうなるのか?」という質問に対し、イエスは「それがどうした。その事は、あなたと何の関係があるか」と答えている。ヨハネ教会の中では「愛弟子は長生きすぎる」「キリストの再臨の時まで生き続けるのではないか」などと口々に教会内で噂が広がっていたようである。だがイエスは「それはあなたがたに関係のないことだ」と、人の噂話を一刀両断に切り捨てる。愛弟子に関する神の計画は、「神の知るところ」であって「あなたの知るところではない」と。つまり「未来は神の領域に属しており、(特に人の寿命などは)、我々人間が関わる領域とは異なっている」と主イエスは言うのである。
ペトロは、一説にはローマで殉教したと伝えられている。18節の「あなたは、若いときは、自分で帯を締めて、行きたいところへ行っていた。しかし、年をとると、両手を伸ばして、他の人に帯を締められ、行きたくないところへ連れて行かれる」という言葉がペトロの行く末を暗示している。長生きの愛弟子に対しペトロは短命であった。
 両極端の寿命を生きた彼らの生涯であったが、この事が重要である。それぞれの人生・命をどう燃やし、どう用いるかは、それぞれである。しかしそれらを批判する事は出来ないし、面白おかしく批評する事も出来ないのだ。神への仕え方は、それぞれに異なりながらも、両者共に尊重され、歩んで行く。人それぞれに、生涯の在り方があるし、生涯の閉じ方があるのだ、と主は語られる。
 ヨハネ福音書は「私は道であり、真理であり、命である」と伝えてきた。その「道」は、それぞれがひたすら歩むことの中で進むべき「道」である。我々は、他者への関心を失ってはならないが、他者と自分を比較したり、他者への干渉をする事も必要ない。「あなたはどう神に仕えるか」という問い掛けのみを見つめて歩むべきである。
 

2017.09.24 礼拝予定

2017.09.24   
   
主 日 礼 拝  午前 10:30
   奏楽 岩
招 詞  ガラテヤ書328節 
*讃 詠   545B
*罪の告白と赦し 交読詩編1431節~6
*讃美歌 
<神の言葉>
聖 書 詩編27節~12    (旧約P.835
マルコによる福音書19節~11節 
(新約P.61
祈 り              松 谷 信 司                                                                                                                                                                                           
*讃美歌  354
   説  イエスの洗礼」


     三輪 地 塩 
<神への応答>
*讃美歌  332
*十 戒
 公 告  
*献金感謝
*主の祈り (座席前そなえつけ)  
*頌 栄  543
*派遣と祝福
後 奏